2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ON_NOTIFY(LVN_ITEMCHANGED, ..., ...)で登録されている場合 NMHDR nmhdr; nmhdr.code = LVN_ITEMCHANGED; nmhdr.idFrom = controlId; nmhdr.hwndFrom = controlWindowHandle; SendMessage( targetWindowHandle, WM_NOTIFY, controlId, &nmhdr );ネタ元 http…
SetItemState(nItem, // フォーカス&選択状態にしたいアイテムのインデックス LVIS_FOCUSED | LVIS_SELECTED, // 状態 LVIS_FOCUSED | LVIS_SELECTED); // マスクネタ元 http://rarara.cafe.coocan.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200209/02090112.txt
問答無用なら InvalidateRect(0,0,false); //画面全体に再描画を要求ウインドウハンドルしていすれば、そのアイテムだけ再描画するネタ元 http://okwave.jp/qa/q112210.html
「システム環境設定」の「キーボード」パネル(または、「キーボードとマウス」パネル)で設定します。 ネタ元 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-function-key-as-default-in-mac-os.html
更新プログラムKB3035583をアンインストールする。自動アップデートするとまた入ってきちゃので注意。ネタ元 http://h-monkey.hatenablog.com/entry/2015/10/25/114823
キーボードの入力ソースをgoogleのひらがなと英数のみにする WinキーボードのCtrl+spaceで切り替えられるように キーボードのショートカットの入力ソースの「入力メニューの次のソースを選択」でCtrl+Spaceを登録する
レジストリ操作で解決 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters を開き、以下のように変更する 名前 ありがちな異常値 正常な値 LayerDriver JPN kbd101.dll kbd106.dll LayerDriver KOR kbd101a.dll 名前ごと削除(注意) …
MacからではなくWinPCから行う用意するもの・WindowsPC ・外付けHDD ・Windows インストールメディア isoやDVDなど ・Boot Camp用ドライバ詳しい手順はコチラ http://kentamac.hatenablog.com/entry/2015/08/05/100839
健康なMacが必要OSXをAppStoreからGetして、ターミナルからコマンド打ち込んでブータブルUSBを作成する 詳細は以下 https://support.apple.com/ja-jp/HT201372
modeCreateだけだと中身クリアされるよ CFile::modeCreate | CFile::modeNoTruncateネタ元 http://www.g-ishihara.com/mfc_fi_01.htm
ヘッダファイルだけで実装できるjsonパーサー&シリアライザー。 std::map<>を使って直感的にアクセスできる。 シリアル化 #include "picojson.h" ... std::map<std::string,picojson::value> data; data["mojiretsu"] = picojson::value(_T("文字列")); data["BOOLvalue"] = picojson::va</std::string,picojson::value>…
三項演算子でスマートに。 int i = 1; bool j = (i!=0)?true:false; if(j) std::cout << "true"; else std::cout << "false";ネタ元 http://c-crad.wktk.so/td/?p=216
CStringAを使う。 メモリ効率と速度は遅いと思うので、繰り返しくる処理では使わないほうが良いですよ。 CString csTemp; csTemp = _T("unicodeだよ"); CStringA csTempmb(csTemp.GetBuffer(0)); std::string strvalue = csTempmb.GetBuffer(0);
COleDateTime と COleDateTimeSpan を使います。 #include <afxdtctl.h> // MFC の Internet Explorer 4 コモン コントロール サポート int yy1,mm1,dd1; int yy2,mm2,dd2; int nNissuu; COleDateTime tsKjn(yy1,mm1,dd1,0,0,0); // 基準日 // COleDateTime tsKjn = COleDateTime::Ge</afxdtctl.h>…
.htaccessやhttpd.confいじれない環境では全てが使えるわけじゃないけど、入れないよりマシ。ネタ元 http://moneyreport.hatenablog.com/entry/wordpress_fuseilogin_taisaku
・設定>パーマリンク設定でカスタム構造が選択されて「/index.php/」が入ってるので、それを削るか別の選択にする。 ・.htaccess に以下を追記 RewriteEngine On RewriteBase /<wpのインストールディレクトリ>/ RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f Rewri</wpのインストールディレクトリ>…
以下からダウンロードできるファイルをwp-content/plugins/bbpress/languages/にアップするだけ http://ka2.org/assets/files/bbpress-ja.mo http://ka2.org/assets/files/bbpress-ja.po ネタ元 https://ka2.org/bbpress-2-5-4-tried-to-translate-to-japane…
MSDNには「ファイルのサイズを返します。」としか書いてないが、実は今読める分のサイズが返ってくるだけで、必ずしもファイルサイズを表してるわけではない。なので返ってくる値が0になるまで繰り返し読み込む必要がある CInternetFile *p_if_obj; p_if_obj…
ファイルの日付が未来のが混じってるはず。探してみて。ネタ元 https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/c9b528b8-8993-4ba3-9735-b9caff936e12?forum=vcgeneralja
コマンド プロンプトで設定できる subst (仮想ドライブ名): (フォルダー名) ネタ元 Windows 7 でよく使うフォルダーを仮想ドライブとして割り当ててドライブ化する方法
送信後に表示したい部分に、送信前に表示したい(送信後に非表示にしたい)部分のクラスとは違うクラスをつけたdivタグで囲みます。 <div class="formInner"> .... </div> そして、style.css に下記のスタイルを追加します。 .sent .formInner { display: none; } .complete-display{ disp…
phpMyAdminでパスワードを変更する ・phpMyAdminにログインし、テーブルの中から「wp_users」と書かれた項目を見つけます。・パスワードを変更したいユーザーの編集ボタンをクリックします。・「user_pass」という項目がパスワードになりますので、関数を「M…