以下、自分でメモした内容
- この2つのツールをつかってユーザの使用状況をデータ化し、デザインや機能のを実装する判断を行っている
- googleyか?
- データで判断できないような部分は googleらしいか? で判断
- 使っている言語
- JavaScript
- Python
- 人不足
- たすけて
- こんな条件に適応している人はそんなにいない
- 今ならGoogleに入るのは思ったよりたやすいと思われる
- でもスタッフ同士はみんな英語で話してた
- データが第一(ユーザを大切にする)
- ユーザの情報をデータ化する
- これが一番
- データは正直
- ユーザの情報をデータ化する
- cssjanus
- 左から右へ書く言語用に書いたcssを貼り付けると、右から左へ書く言語用に変換してくれるツール
- 国際化対応に便利(アラビア語とか)
- pythonで書かれてる
- goog.css
- ブラウザ間の違いを吸収するcss。
- まだ開発中
- オープンソース化の予定
- gooey.css
- レイアウト用のCSSツール
- コードネーム:Inlay
- グリッドレイアウト方式を採用
- 国際化を視野に入れた設計
- まだ開発中
- オープンソース化の予定
- ページを軽くするため
- なるべく静的ファイルにしてる
- HTMLファイル:画像ファイルは1:2
- 他のサイトと比べてかなり少ない
- cssやhtmlをアップするときには専用のツール(スクリプト)にかけて、なるべくデータ数を小さくするようにしている
- 改行すら削ってたりする
- 今IE5を使っているユーザは0.2%
- それでもGoogleのお客さんとしては数千万人という数。無視できない。
- ?0.2で数千万じゃ世界人口超えてるなぁ。延べ人数なのか、桁間違えか・・・。
- それでもGoogleのお客さんとしては数千万人という数。無視できない。
- まだダイアルアップでアクセスしてるひとも多いよ
- cssのお話(詳しくないのでいろいろ謎)
- marginはつかわず、paddingを使う
- 研究の結果そうなった
- clearfix
- <div style="clea:both">を使わなくてよくするハック
- css関係の言葉みたい
- クイズ table{font-size:1em} |< <- なぜ必要か
- IEだとテーブルでフォントサイズを引き継げないから
- クイズ g-unit{zoom:1} さてなんでしょう
- 1E7のboxはみ出し対策
- marginはつかわず、paddingを使う
- id かclass か
- class は並列適用OKだよ
- i18n
- internationalization : 国際化
- Googleはこっち優先
- internationalization : 国際化
- l10n
- Localization : 地域化
- Dennis Hwang
- Googleのロゴを書いている人
- サインもらったよ
- 20%ルール
- ここからGMailが生まれた
- βはいつまでもとれないっぽい
- こんなことしたいなと思った人がチームを作って動く
- 電気自動車のプロジェクトつくった人もいるとか
- 会社の弁当注文をじゃんけんに負けた人がすることになっていたが、弁当注文サイトを作り自動化した人もいる
- ここからGMailが生まれた
- UI/デザイン
- スクロールしなくては行けない場所に重要な情報は置かない
- ユーザはスクロールしたがらない
- いろいろ経験情報が蓄積されているよ
- いろいろなユーザがいることを常に考えている
- スクロールしなくては行けない場所に重要な情報は置かない
- その他
- 英語ばりばりのイベントかとおもったら、そんなことなかった
- 軽食がおもったより豪華だった