Windows Vista/Windows 7環境で3GBスイッチを使用する

3GBスイッチを有効にする方法

1.コマンドプロンプトを起動して下さい。*管理者権限で実行する必要があります。
2.コマンドプロンプトで、次のように入力し実行して下さい。

bcdedit /set IncreaseUserVa 3072

3.PCを再起動して下さい。

ネタ元

Win10にバージョンアップすると、再度設定しないといけないという情報どこかにあり

WordPress:RSSフィードにmoreタグを入れた箇所までの内容だけを出力

WordPress:RSSフィードにmoreタグを入れた箇所までの内容だけを出力

function.phpに以下を追加します。

function my_content_feeds($content) {
    global $post, $more;
    $more = false;
    $content = apply_filters('the_content', get_the_content(''));
    $content = str_replace(']]>', ']]>', $content);
    return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'my_content_feeds');
add_filter('the_content_feed', 'my_content_feeds');

ネタ元

PHP5.6以上(PHP7含む)でShift_JIS、EUCのPHPファイルが文字化けする

PHP5.6以上(PHP7含む)の場合、拡張子が.phpの場合で、文字コードがShift_JIS、またはEUC-JPの場合、PHPが絡んでいようがいまいが文字化けしてしまうようです。(要するにそのファイルにHTMLだけが記述されていたとしても)

POST / GET で日本語文字を投げてたものも化けたのか、データが受け取れない事態に。

PHPのバージョンを戻せれば、とりあえず回避は可能。
でも追々しんどくなるでしょう。

phpのファイルをUTF-8で保存しなおし、

<?php header("Content-Type: text/html;charset=UTF-8");?>

をいれたらそのページは治った。全部直すのは・・・ちょっと怖いなぁ。

ネタ元

ディスク容量と時間の無駄を防ぐ。BrowserStackでVMなしでクロスプラットフォームテスト

IEの検証はいままでVMか検証機からしかできなかったですが、どれも時間とディスク容量の無駄が多く、とても不便ですが、BrowserStackを使えば、こういう必要ではない手間を大きく削減できます。

BrowserStack
HP: http://www.browserstack.com

でも有料。月払いです。


基本 30min無料だけど、
BrowserStackでIEだけのテストを行いたい場合、Microsoftさんが提供する3ヶ月無料試用プランを是非お試しください。以下のページのフォームからBrowserStackのテストを行えば、3ヶ月無料プランになります。
modern.IE: http://modern.ie/en-us/virtualization-tools



ネタ元

<input type=submit>は止めて<button type=submit>を使うべき

日本語でボタン表示したいと、value=に日本語が入ってきてしまうので、トラブルが起きることも。

<form>
  <button type='submit' name='action' value='send'>送信</button>
  <button type='submit' name='action' value='save'>下書き保存</button>
</form>

こうした方がいいよね。

ネタ元

python事始め

最近なにかとpythonコードサンプルが多いので、
よくわかんない状態からのインストール。

インストール
2.x系と3.x系に互換性がないらしい。古い記事みると2.x系選択してるので、情報量の多さから2.x系をセレクト。

インストール方法はこちら。
http://qiita.com/maisuto/items/404e5803372a44419d60

pythonの仮想環境の作成方法はこちら
ライブラリは直にインストールするのではなく,仮想環境を作った上でインストールすることを推奨されるらしい。
http://qiita.com/maisuto/items/91143d26b609d6cfc1ac

使い方は

worken myproject

って感じ。

pythonのいいところはいろんなライブラリをpipってコマンドで色々インストールできるところ

使いかた例はこちら
http://prpr.hatenablog.jp/entry/2015/04/02/windows%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AEPython3.4%E3%81%A7pip%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B


かんたーんといいたいところだけど、
使おうと思ったら依存するライブラリがないと怒られたり、そのライブラリを入れようと思ったら、また違うライブラリでエラーがでたりと、まぁまぁトラブる。

ちゃんと理解しながら進めないと、とりあえずサンプル動かすまでの道も遠いな。