2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

不老不死の生き物 ベニクラゲ

なにかのリンクを追ってたらたどり着いた。 大人から子供に退行できるので、不老不死らしい。いろんな生き物がいるんだなぁ・・・。 蟲師(5)

Excelの表組みをテーブルタグに変換する

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51758110.html javascriptコードをいじれば自分好みにいくらでも編集できるですね。

巨大なテキストファイルを行単位で分割するツール「Div」

テキストエディタやExcelで管理不能な巨大ファイルを分割したい時ってありますよね。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se088352.html

Googleアカウントを堅牢に守りきる2段階認証プロセス日本語版

携帯電話、スマートフォンで2段階目の認証コードを毎回入手必要となります。 携帯電話等が無い場合、固定のコードで代用可能ですが、電話とコード両方を紛失した場合アカウントへのアクセスが不能となります。 2段階目の認証コード入力不能なアプリ(例えばi…

心に残る名言 「人間はしばしば、他人の欠点をほじくることによって、自分の存在をきわだたせようと考える。…」

だが彼は、それによって自分の欠点をさらけ出しているのである。人間は聡明で善良であればあるほど、他人の良さを認める。だが愚かで意地悪であればあるほど、他人の欠点を探す。 トルストイ 豆しば黒豆しばとトルストイの家出

プレゼンテーション内のすべてのスライドの向きを縦に変更する

[デザイン] タブの [ページ設定] をクリックします。 [ページ設定] ダイアログ ボックスの [スライド] で、[縦] をクリックして[OK] をクリックします。 ネタ元 http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint-help/HA010102555.aspx

GMailのおすすめショートカット

web

k / j :新しい/古いスレッド } / { :スレッドをアーカイブして、前/次に移動 + t :ToDo リストに追加 c :作成 a :全員に返信 e :アーカイブ f :転送 / :検索 次に Enter :メールを送信 ネタ元 http://g-mania.biz/g-mail/gmail-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%…

Web上のいろいろをさっと自分にメールすることができるブックマークレット『cc:to me』

意外とつかえるかも http://www.100shiki.com/archives/2011/12/cc_to_me.html

Excel上の大量のテーブルデータを表組みにする方法

web

VBAマクロを使わない、Excel操作+メモ帳でやる方法。めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成 これは便利だ。

Web小説(まおゆう)をi文庫へ転送

読むことにしたけど長いのでPCでみるのも大変。iPhoneのsafariでみるのもしんどいのでi文庫で読む。 http://d.hatena.ne.jp/nahata/20100519/1274269987テキスト用意したり手間はあるけど、快適になった!

“優れた発想とは情報を今によみがえらせることができる”

私は創造には2種類あると思っています。1つはアップルの創始者、スティーブ・ジョブズ氏が成し遂げたように従来の基準を打ち破り、新しいスタンダードを創り上げる破壊的な創造です。 もう1つは先日、小林秀雄の講演のCDを聞いたのですが、その中の話で…

デバッグ力: よく知らないプログラムの直し方

基本はこの3つ 問題を再現する小さなプログラムを作成する。 問題のソフトウェアを変更しながら原因となっている箇所を特定する。 問題を修正する。 各ステップをコツコツと、しかしテキパキとやるのがコツ。 ネタ元 http://www.clear-code.com/blog/2011/1…

Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ!

iPhoneを振るとメモリ解放してくれるらしい。\85。 ネタ元 http://www.appbank.net/2011/12/06/iphone-application/338678.php

心に残る名言 「・・・いい加減にやると、言い訳しか出てこない。」

真剣にやると、知恵が出る。中途半端にやると、愚痴が出る。いい加減にやると、言い訳しか出てこない。 第20代商青連会長 大脇 唯眞

古いブラウザでのhtml5サポート

Google提供のjavascriptを使うといいみたい ネタ元 http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/top-10-reasons-to-use-html5-by-codrops.html