GTK+によるGUI開発までの道のり(手順)
- DevC++インストール
- gtk-win32-devel-2.8.6-rc3.exe インストール
- Gladeで出力するとプロジェクトファイルまで生成してくれてる
- できたプロジェクトでDevC++を開き、ライブラリとincludeパスを設定
- コンパイル
- 実行
wxWidgetsによるGUI開発までの道のり(手順)
- DevC++インストール
- コンポーネントインストール
- zlib
- libjpeg
- linpng
- libtiff
- wxWidgets DevPack
- wxWidgets_contrib
- プロジェクト作成-wxWindows
- プロジェクト>プロジェクトオプション>「ディレクトリ」タブ
- 「ライブラリディレクトリ」にC:\Dev-Cpp\lib追加
- プロジェクト>プロジェクトオプション>「ディレクトリ」タブ
- wxGladeで出力したソースを登録
- コンパイル
- 実行
■wxWindows以外の方法■
GTK+とGladeを使う方法もありか?
http://ilaliart.sourceforge.jp/tips/glade_dev1.html
感想
- Update
- 手当たりしだいにインストールするといつまでたっても終わらなくなって後悔する。必要なものだけにしましょう。
- wxWidgetsを入れてみたがデフォルト設定でどうもサンプルがコンパイルできない。要調査。
- ダウンロードしたものはC:\Dev-Cpp\Packagesに保存される。
- Dev-Cppフォルダ
- devcpp.exe
- DevC++本体
- Packman.exe
- インストールしたコンポーネント管理ツール
- Packages
- コンポーネント置き場。ここのファイルを削除するとpackman.exeからも見えなくなるようだ。
- devcpp.exe
- GUIビルダー
- Glade
- GTK+用。無料。イベント登録もツール上からできるらしいのでいい感じだよ
- wxGlade
- 無料だがよくハングする。使い勝手もいいとはいえない
- 使い方->http://namazu.org/~satoru/pub/uu-2004-08/
- 使い方->http://www.lyricfathom.com/pukiwiki/pukiwiki.php?wxGlade%A4%C7%A4%A2%A4%BD%A4%F3%A4%C7%A4%DF%A4%EB
- 使い方->http://www.serpia.com/page3.php(英語)
- wxDesigner
- いい感じかと思えば有料。金が使えるなら苦労しない。
- 日本語打ち込めるけど、何かの拍子に消えてしまうことがある。やっぱ英語専門か。
- Glade