表示名 | コードページID | コードページ名 | 補足 |
---|---|---|---|
日本語 シフトJIS | 932 | shift_jis shift-jis x-sjis sjis MS_Kanji など | Shift_JISとは若干異なるが、Shift_JISを扱う場合は通常これを使う CP932と同じ? OSが日本語環境の時は、Encoding.Defaultプロパティや、GetEncoding(0)で取得できる プラットフォームに依存 |
日本語 (Mac) | 10001 | x-mac-japanese | MacJapanese プラットフォームに依存 |
日本語 EUC | 51932 | euc-jp | JIS X 0212をサポートしていないなどEUC-JPとは若干異なるが、EUC-JPを扱う場合は「20932」よりも通常こちらを使う CP51932と同じ? |
日本語 (JIS 0208-1990 および 0212-1990) | 20932 | euc-jp | MSDNの「Encoding.GetEncodings メソッド」には「20932と51932は同じ」とあるが、若干異なる JIS X 0212をサポートしている CP20932に似ているが、3バイト文字はサポートしていない 「GetEncoding("euc-jp")」では、「51932」の方が返される プラットフォームに依存 |
日本語 JIS | 50220 | iso-2022-jp | 半角カタカナをサポートするなどISO-2022-JP(JISコード)とは若干異なるが、ISO-2022-JPを扱う場合は通常これを使う エンコードで半角カタカナが全角カタカナに変換される 「50221」や「50222」でエンコードされた半角カタカナでもデコードできる? CP50220と同じ? |
日本語 JIS(1バイトカタカナ可)(CP50221) | 50221 | csISO2022JP | 半角カタカナ以外は「50220」と同じ? 半角カタカナも半角のまま エスケープシーケンスを使って半角カタカナをサポート 「50222」でエンコードされた半角カタカナでもデコードできる? CP50221と同じ? |
日本語 JIS(1バイトカタカナ可 - SO/SI)(CP50222) | 50222 | iso-2022-jp | 半角カタカナ以外は「50220」と同じ? 半角カタカナも半角のまま SO/SIを使って半角カタカナをサポート 「50221」でエンコードされた半角カタカナでもデコードできる? 「GetEncoding("iso-2022-jp")」では、「50220」の方が返される |
IBM EBCDIC (日本語カタカナ) | 20290 | IBM290 | IBM CCSID 00290 プラットフォームに依存 |
UTF-7 | 65000 | utf-7 | BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
UTF-8 | 65001 | utf-8 | Streamに書き込む時にはBOMが付く BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
UTF-16 (リトル エンディアン) | 1200 | utf-16 | UTF-16LE Streamに書き込む時にはBOMが付く BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
UTF-16 (ビッグ エンディアン) | 1201 | utf-16BE unicodeFFFE | UTF-16BE Streamに書き込む時にはBOMが付く BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
UTF-32 (リトル エンディアン) | 12000 | utf-32 | UTF-32LE Streamに書き込む時にはBOMが付く BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
UTF-32 (ビッグ エンディアン) | 12001 | utf-32BE | UTF-32BE Streamに書き込む時にはBOMが付く BOMが付いているStreamならば他の形式でもデコードできる? |
US-ASCII | 20127 | us-ascii ascii |