聞いてきた。必要なのはとにかく根性とのこと。
1年はこつこつ続ける覚悟がないとだめみたい。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アフィリエイター 月の収入と経費/作業時間平均
月収 | 平均経費 | 平均作業時間 |
---|---|---|
1000円 | 642.9円 | 2.44h |
1000円〜1万円 | 1,884.6円 | 2.55h |
1万〜3万 | 6,250円 | 2.55h |
3万〜10万 | 14,619円 | 3.21h |
10万〜30万 | 36,875円 | 5.06h |
30万〜 | 3万円以上 | 6.25h |
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
A8からのお話
お客さんは検索で訪れるので 「単語」を意識した文章を書きましょう
あの とか その とか あの時とか前の場所とか 抽象的な言葉は使わない
アフィリエイターのサイトは 広告主がチェックしてます
主サイトとサブサイトが登録されてますが、 なるべくメインのサイトを主サイトとして登録しましょう
名前は見られてますよ
クリック保証広告をコツコツ自分でおしているのは バレてますよ
バナーの貼り方が分からないレベルの方は 動画でカンタン操作ガイドを見てください
A8.net簡単操作ガイド
http://support.a8.net/as/support/cate03_1.html
A8.netの使い方は 虎の巻が一番まとめられています
http://support.a8.net/as/tigersbible/index.html
サービスのご案内
A8Buzz
記事を書けば報酬GET
A8セルフバック
ほしい商品をお得にGET
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
PCあきんど 藤田広行さん
送料って高い!
マッサージチェアの場合、東京ー>北海道で5万円します
でも送料無料でやってます
弊社のアフィリエイト率は2%
楽天等は1%
高いね
支払額上位は比較サイトが占めている
そういうところは法人化している
カカクコムとか
個人が対抗するにはファンをつくるべし
平均顧客単価は7万円です
支払いを先延ばしするようなサービスの要望が増えている
ボーナス払いとか
消費者は高額商品になるほど 商品レビュー(使用感)を確認します
ひとつの大きいサイトを作るより細かく分類したサイトを作るとよい
たとえばペットサイト
ペット総合サイトを作るより、 犬専門サイト・猫専門サイトとわける
犬好きに猫情報みせても効果薄いという発想
売れ筋情報
1年中売れるもの
美容・健康系
掃除機
ダイソン
ロボット掃除機
2月
空気清浄機
花粉関係
3月
電子辞書
ギフト目的も多い
除毛、脱毛系が売れる
肌露出が増えるため
4月
ビデオやカメラ
イベント系が多いので
5月
除湿機
じめじめ季節
エアコン動き始める
6月
カーナビ
行楽シーズン関係
芝刈り機
芝の成長と暑くてしんどいから
8−9月
マッサージ機
敬老の日関係
12月
冷蔵庫などの大型家電
冬ボーナスで大きいもの買う人が多い
電子辞書が動いている
なぜか中国版
上海万博?
パナの携帯電動歯ブラシ
流行っている
イベントで商品が動く
エコポイント特需今年も続きます
インフルエンザ
空気清浄機
一時期はメーカーでも欠品したほど
Win7でPC買い替え
XP->7の人多し
2010年年末はTVが熱い
地デジ化
めざすこと
アフィリエイトをやめよう
アフィリエイトブログもやめよう
アクセスアップもやめよう
この3つのみを目指して失敗する人が多い
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
クロスワークス 笠井北斗
アフィリエイトの真実
アフィリエイトの新定義
ECサイトと「パートナーシップ」を組み Win-WInの関係を築き上げる リレーションシップマーケティング
かるーいお小遣い稼ぎじゃないよ
ビジネスパートナーになるということなんです
アフィリエイトは儲からない
バイトのほうがいいよ
アフィリエイトマーケティング協会の資料
月額1000円以下
56%
~1万円
84%
3万円以上
10%
あくまで協会に参加している人のデータ
実際に月3万以上稼げてる人は全体の0.?%の人でしょう
売上上位にいるサイトのタイプ
ポイントサイト
ANAのマイルなど
データベースサイト
カカクコムとか
SEの人はこういうサイトを頑張って作るのもあり
テーマ特化サイト
これを複数やるのが効果的
amazonはこの3つの条件を揃えている
オススメのサイト構築方法
上位テーマ特化サイトを1サイト
ニッチテーマ特化サイトを複数
やってはいけないこと
NGテーマ
日記のブログ
ただの日記はダメってこと
広告ベタ張り
キャッシング・FX
アダルト・出会い系
ギャンブル・在宅ワーク
情報商材・スクール
NGアクション
トラックバック・コメント
相互リンクなど仲良くなってからやるのがネットマナー
ニュース、記事転載
SNSやBBSでの宣伝
リスティング広告
自分でGoogleやYahooのキーワード広告だして、自分のサイトに誘導する方法のこと
許可されているものはよい
基本はNG
不正自己申し込み
書作件違反
写真や画像など
自動ツール・ブログ量産
広告主から嫌われます
提携してくれなくなる
各社が持つブラックリストに載ってしまいます
クロスワークスにもグレーリストと呼ばれるものがある
気になる人はこっそりメールください
調べてあげます
最初の3ヶ月の過ごし方
書きたいテーマがなければ 4大アフィリエイトジャンルから選びましょう
美容・健康
ファッション・雑貨
パソコン・家電
グルメ・旅行
興味のある人が多いのもあるが、広告量も多いのでオススメ
オススメの無料ブログ
JUGEM
Seesaaブログ
ココログ
理由
アフィリエイト可
サブドメイン型
覚えやすいURL
検索エンジンにも理解されやすい
HTML・CSS編集可能
アクセス解析機能あり
要注意ブログ
アメブロ
FC2
理由
怪しい業者が多すぎる
ブログを投稿する前にまずはサイドバーを編集しましょう
中テーマのカテゴリー
補助カテゴリーを作ろう
特集
ランキング
日本人は大好き
必ず入れよう
レビュー
日記
連絡先は必須
ECサイト側からお得情報がやってくる
ブログ検索も必須
記事多いと探すの大変
管理人紹介
毎日1記事を目安にブログ更新
まずは100記事!
1記事あたり1000文字
PRポイントは3つ
アフィリエイト広告は控えめに
アフィリエイト情報を仕入れる
HTML・CSSの勉強も大事
写真や動画、文章力アップ
アフィリエイト広告のクリック率が高いのは記事の
一番上
一番下
文章の途中とかはほとんどクリックされない
アフィリエイトに必要なもの
根性
本気でやるなら独自ドメインは必須
キーワードを意識すべし
Google Adwords キーワードツール
関連キーワードを調べられる
https://adwords.google.co.jp/o/Targeting/Explorer?__u=1000000000&__c=1000000000&stylePrefOverride=2#search.none!ideaType=KEYWORD&requestType=IDEAS
日本のアフィリエイターの特徴
無料セミナーに積極的な人が成功している
お金をかけて手に入れた情報にこだわってしまう
サンプルサイト
アフロKASAIの日記
ダメな例
http://afrokasai.jugem.jp/
エコ商品生活ガイド
いい例
http://ecoguide.jugem.jp/
こんなサイトでも売上あった
アフィリエイトで赤字は絶対ダメ
最初からお金をかけないこと
アフィリエイト収入から経費を作る
お客さんがネットで買う理由
安い
ここでしか買えない
特典
遠い
時間がない
夜の通販が成功する理由と一緒
持ち帰りが面倒
買うのが恥ずかしい
鼻毛切りカッターなど
衝動的
管理人が好き
日本ならでは!
裏アフィリエイターのページで目にするもの
アフィリエイトの管理画面
これだけもうかってますよーと見せてくる
これは規約違反
自称カリスマ
あしあとペタしてくる
裏アフィリエイターの利用率が高いサービス
アメーバ
ライブドア
FC2
人気ブログランキング
上位は裏アフィリエイターばかり
ビジネスSNS
SOHOサイト
レンタルサーバー&独自ドメインサービス
ロリポップ
初期費用:1575
月額:263
容量:1G
さくら
初期費用:1000
月額:125
容量:500M
チカッパ
初期費用:2100
月額:525
容量:3G
ドメインはムームードメイン
com/netで年950円
jpで年3360円
成功者の共通点
独自ドメイン
テーマ選定がうまい
アフィリ色が薄い
管理人の顔が見える
ツールとしてのブログ
愛が伝わってくる
これがないといつか消える
平均保持サイト
11
独自ドメインでテーマ選定
掲載媒体のテーマ 明確化が重要!
事例
クリスマスイブに大成功の事例
海外のサイト
翌日到着のものだけ扱うサイト
X'mas前日に注文殺到
アフィリエイト先輩事例
カメラ女子「きょん」の簡単ステキ写真術
http://camera.na-watashi.com/
お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せ日記
http://www.petit-asterisk.com/blog2/
お取り寄せがメジャーになる前に始めている
無理してアフィリエイトしない方針
備蓄.com
http://bitiku.com/
インフルエンザ流行で発想
QandA
高いものほどユーザーは調べて買う
アフィリエイトタグでテキスト広告なのにイメージタグがついているのは インプレッション計測のため
バナーはキャンペーン物はクリックされるけど他はダメ
テキストのほうがクリック率高し