TV
http://blog.esuteru.com/archives/6219109.html むむっ。DVDも買っている我が家としては見逃せない。勇者ヨシヒコと魔王の城 DVD-BOX(5枚組)
地球規模の人口爆発を防ぐためには子供の生存率を上げることが必要。その理屈がわかりやすくプレゼンされてます。http://www.ted.com/talks/lang/ja/hans_rosling_on_global_population_growth.html 「世界の人口は次の50年間で90億人に増加し、最貧困層の生…
いつか見ようとおもってたんだけど、もう18年前のアニメか・・・
北海道の地方局から発信される、異様に人気な旅バラエティ番組「水曜どうでしょう」。 地方各局では新作の放送予定があるのだけれど、逆に首都圏では放送予定がない。 でもアクトビラで見逃し配信されるということなので、いままで使ったことなかったけど 観…
はまってきたぞ。やるなTVK(テレビ神奈川)
http://homepage3.nifty.com/keiba-com/msk.htm思ったより少なかった。インパクトが強い御方だからそうおもったのかな。
http://www.youtube.com/NEPYOU - ノーカットで配信される番組は、「NHK特集」や「ミニ英会話 とっさのひとこと」など約200本。NHKの有料動画配信サービス「NHKオンデマンド」などで配信されている有料動画は含まれない。3分程度の動画は、大河ドラマ「篤姫…
観てます。お気に入り。主題歌はTHE RICECOOKERS - NAMIno YUKUSAKIちなみに主題歌の歌詞は公式ページに載っている 歌詞 http://thericecookers.syncl.jp/?p=custom&id=10466650
http://www.nhk.or.jp/shumi/art/TVつけたら空の書き方をやってた。描く前に水を塗ったり、雲の部分の絵の具を筆で削ったり。 テクがあるんだなぁ誰でも描ける風景スケッチ9つのコツ―アニメ作品のテクニックに学ぶ (趣味工房シリーズ NHKあなたもアーティス…
おもしろくてためになる。ビデオ撮る前にまずみとこう! ネタ元 http://webdog.be/archives/10417_014508.php
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100328.html再生医療のすごさと怖さを紹介する番組。こういうの観るとコミック攻殻機動隊P280の欄外のコメントを思い出す。最近、僕が宗教的な描写をいれるのは流行の新興宗教とは関係ない。理由の1ツは「脳死」や「環…
なにこれ http://www.nhk.or.jp/sapporo/new_nhk/ というか異動しちゃうのかぁ。残念。ネタ元 http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52262171.html
見ました。満足。機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 1 あの死神を撃て! [DVD]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2008/10/24メディア: DVD購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (16件) を見る
深夜番組の王様、アメトーークを作っている人のお話っておもしろそうですね。 ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロの仕事。『ロンドンハーツ』も同じ人だったんだ。
毎度毎度わかりやすくておもしろい。一番印象にのこっているのがコレ。 なんか分かった気がしてくるですよ
http://www.nhk.or.jp/sanjushi/NHKの人形劇だけど、クォリティ高し。また侮れないのが始まったなぁ。脚色:三谷幸喜 というのがよくわからないですが、どうも台本書いたようですね。 アレクサンドル・デュマ・ペールに敬意を表してるってことで脚色って立ち…
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/3年かけて放送するという気合いのいれっぷり。 楽しみだなぁ。 第一回は11/29(日)か。 5分間のミニ番組もコツコツやるようです。 シリーズ「坂の上の雲」明治の夢・歴史の夢 時間統一してくれないかな。見逃しちゃ…
http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/いろいろすっとばして描かれているので、 先に年表みておいてよかった。 http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/html_shirasu_sp_nenpyou.html 全編通して英語でキメてるところがかっこいいんだな。このドラマ。…
NHKスペシャル観覧中。 長島さんも天才ではなく努力の人だった。 30年ほど生きてきて、いろんな人の話を見たり聞いたり読んだりして分かってきたけど 世の中に天才はいないですね。 外からは見えないだけで、その人の才能が作られた過程/理由が必ずある。 …
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090912.html以下まとめ。 リーマンブラザーズ破綻 2008/9/15に破綻 世界同時不況 3000兆円が失われた それから1年 株価は9000ドル台まで回復 でもまだ雇用は復活してない 低迷する日本メーカー 復活す…
あんまりにも似ているという話。しれっと入れ替わってますが、花王の広報はいったいどういう効果を狙ってこういうCMをつくったのかな?いろんな話題にあがるのを狙ってるにしては、あんまり盛り上がってないような。じつは続きがあるCMなのかな。ネタ元 http…
戦時中、世の中みんな敵という中で自分の考える正義を貫き通す男のお話。かっこいいね。http://www.nhk.or.jp/nagoya/kikotsu/当時の裁判官は中国の人みたいな服で裁判してたんだなぁ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090720.htmlなんで今日だけ19:30から?途中からしか観れなかった。糸井さん出てる。なんでも知ってるんだなぁ、この人。というかコメンテーターが 糸井重里(コピーライター) 江上剛(作家) 西原理恵子(漫画家) って…
観ながらのメモ書きhttp://www.nhk.or.jp/special/onair/090719.htmlshikaku's感想 金融工学は金融危機の規模を拡大させたというのは確かな様子 しかしそれは金融工学が全部わるいということではないのです 金融工学がなくては現代のようにリスクを管理でき…
昼間偶然見たら、おもしろかった。 宮川彬良、戸田恵子、RAG FAIR BS2 土曜 午後8:00〜8:59 http://www.nhk.or.jp/doremi/ BS2かぁ。でも再放送が総合テレビでもたまーにあるようだ。
年金を欲しがる人々の思いが、年金基金運用担当者にプレッシャーを与え、焦った担当がリスクの高い商品に手を出す。上手くいくとそれが前例になり当たり前の手法になる。そしてより高いリスクをとるための引き金になる。そして崩壊。 年金を貰う側、我々の純…
見たので内容を書いてみた。参考 マネー資本主義 第2回“超金余り”はなぜ起きたのか?〜カリスマ指導者たちの誤算〜 ミセス・ワタナベの「FX狂騒曲」 - サプライムローン問題などがきっかけで起こっている今の大不況。その原因は「超金余り」だった。 その「…
去年プランターをつかって野菜を育ててみたら見事に失敗。そんな姿をみかねたのか、およめちゃんがいい番組をビデオに撮っててくれました。ネタ元 生活ほっとモーニング クイズdeなっとく! 家庭菜園 裏技大特集 確実に発芽させることができるというワザ …
「もののけ姫」はこうして生まれた。 [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2001/11/21メディア: DVD購入: 4人 クリック: 62回この商品を含むブログ (39件) を見るアニメーションとソフトウェア。作るものは違うけど、…
東京、神奈川な方しか観れませんがおすすめ。水道橋博士(漫才師・浅草キッド)さんと宮崎哲弥(評論家)さん+ゲストの3人による社会、経済、サブカルチャーをネタにした対談番組。博士の異常な鼎談詳しい感想はまた後日。ちなみに鼎談(ていだん)とは3名によ…